<こども医療センター>小児がんの入院が、のべ12人になりました。
ジャパンハートから活動報告が届きました
〈こども医療センター〉 小児がんの入院が、のべ12人になりました。 ジャパンハートこども医療センターで生まれた子どもたちを集め乳児健診を行いました。
今月の活動トピック

日本の大学病院等を訪問し提携を依頼。
九州大学に12月に、大阪大学と慶應義塾大学に1月、2月に手術のために医療者を派遣していただく体制が整いました。

現在、毎年約600人いると推測される小児がん患者を診ていくために、主要な病院が小児がんの拠点となり、強みを活かして連携していく必要があります。
ジャパンハートは小児のお腹のがん(腎臓や肝臓、副腎などのがん)に対する強みや、小児の放射線治療が可能な点を活かし、カンボジア国内の病院と連携してさまざまな小児がん患者の治療にあたるネットワークを構築しています。

トヨタスタッフとジャパンハート&ポンネルー病院スタッフが協力して、患者の流れをスムーズにするための案内板の設置や受付札の導入、また事務用品の整理整頓、定位置化の取り組みとなりました。

呼吸が止まり、心臓が止まった時に行う、BLS(basic life support)講習会を行いました。
現在カンボジアの地方の病院において、AEDを設置している病院はほとんどないのが現状です。
またバイク事故も多く、道具がない状態で手当てをしなければならない状況に遭遇する可能性もあるため、応急処置として心臓マッサージ・人工呼吸の手段を学びました。
他の病院から15名の参加、ジャパンハートから25名ほど参加しました。

乳児健診を行い、ジャパンハートこども医療センターで生まれた赤ちゃんがたくさん集まりました。
今回は2歳までの子供の検診を行い、命にかかわるような問題のある子はいないことを確認しました。

周辺の小学生250人を集めて子ども達に、手洗い・うがい・歯磨き・口腔体操の大切さを伝えるイベントを開催しました。
小児がんの子供と母親だけではなく、周辺住民も衛生意識を高められればという思いで、手洗いイベントを実施いたしました。
ブンテルくん

ダリくん

ヘンリープくん

スレイピッチちゃん

ニタちゃん

チョムナンパーくん

ラリーンちゃん(治療経過)

リマちゃん(治療経過)

今月の救われた命

