<こども医療センター>カンボジアに拠点病院をオープンしてから3年が経ちました。
ジャパンハートから活動報告が届きました
カンボジアに拠点病院をオープンしてから3年が経ちました。
今月の活動トピック

九州大学の宗崎先生、武本先生、藤吉先生からなる小児外科チームが、カンボジアで2回目となる手術活動を行いました。小児がん患者さんへの手術2件(シンホアちゃん・スレイカちゃん)のほか、一般小児外科手術を13件行いました。

ジャパンハートがカンボジアに拠点病院(フェーズ1)を
オープンしてから3年が経ちました。
(写真は現在の病院の様子を上空から撮影した様子)

京都府で行われた日本プライマリ・ケア連合学会学術大会で、院長の神白より、カンボジアにおけるジャパンハートこども医療センターの取り組みを報告しました。

ラリンちゃん(写真)、コンペアくん、ソバンくんの
3名の小児がんの患者さんが、治療を終え無事退院しました。

ボランティアの産婦人科医が来院し、
2件の帝王切開が行われました。

がんと闘う子どもたちに栄養価の高い食事を提供するため、挑戦していたクラウドファンディング企画が無事終了し220名の方から計3,190,000円のご支援を賜ることができました。
スレイカちゃん(途中経過)

ペアップちゃん

ヴィラくん

ベスナくん
年齢:8歳 病名:停留精巣(陰嚢の中に精巣が入ってない状態で、男の子の先天的な異常の中でもっとも頻度の高い疾患) 陰嚢に精巣がおりてこないままの状態が続くと、精巣がんや、不妊の原因となると言われており、日本では2歳までに手術することが望ましいとされている症状です。しかし、ベスナ君はこれまで手術を受けることが出来ずにいました。 今回九州大学の小児外科チームにより手術を受けることが出来、手術の3日後に無事退院することが出来ました。 ※プライバシー保護のため顔写真の掲載を控えさせて頂きます。パネットくん

チャンタちゃん

ファニットくん

ソペアちゃん

ピサックくん

サンくん

スレイトーイちゃん

パニャくん

パニャくん

リンダちゃん

カンボジアに拠点病院をオープンしてから 3年が経ちました。
2016年当時

2019年5月現在

今月の救われた命

