5月に退院した男の子がフォローアップ検査で来院、元気な姿を見せてくれました。
ジャパンハートから活動報告が届きました
5月に退院した男の子がフォローアップ検査で来院、元気な姿を見せてくれました。
今月の活動トピック

肝芽腫の治療を終え、
5月に退院したピシスモニーくんが
フォローアップ検査に来てくれました。
元気な姿を見せてくれました。
今回のフォローアップ検査では
特に異常はみられませんでした。
5月に退院したピシスモニーくんが
フォローアップ検査に来てくれました。
元気な姿を見せてくれました。
今回のフォローアップ検査では
特に異常はみられませんでした。

6月27日に最高顧問の
吉岡秀人がカンボジア入りし、
翌28日から集中的な手術活動を開始しました。
6月末時点で4件の小児手術を実施しました。
今回の手術活動は7月10日までの予定です。
吉岡秀人がカンボジア入りし、
翌28日から集中的な手術活動を開始しました。
6月末時点で4件の小児手術を実施しました。
今回の手術活動は7月10日までの予定です。

吉岡による手術活動に向けて
6月29日には献血イベントを実施。
ジャパンハートカンボジア初めて
首都プノンペンで開催しました。
日系企業のイオンモールプノンペンにて行われた
同イベントでは129名の方が
献血してくださいました。
6月29日には献血イベントを実施。
ジャパンハートカンボジア初めて
首都プノンペンで開催しました。
日系企業のイオンモールプノンペンにて行われた
同イベントでは129名の方が
献血してくださいました。

昨年から左眼窩横紋筋肉腫の治療のため、
入院していたロタナくんが
6月30日に無事退院しました。
今後は外来でフォローアップ検査をしていきます。
入院していたロタナくんが
6月30日に無事退院しました。
今後は外来でフォローアップ検査をしていきます。

神経芽腫で入院しているダリカちゃんが
6月30日に1歳のお誕生日を迎えました。
ご家族や親族がジャパンハート
こども医療センターまで
ダリカちゃんに会いに来てくれ、
他の入院患者さんと一緒にお祝いしました。
6月30日に1歳のお誕生日を迎えました。
ご家族や親族がジャパンハート
こども医療センターまで
ダリカちゃんに会いに来てくれ、
他の入院患者さんと一緒にお祝いしました。

カンボジア国土交通省より
カンボジア・トボンクムン州への
医療支援要請を受けた事に伴い、
6月30日にチア・ソパラ副首相兼
国土整備・都市計画・建設大臣との
会合を行いました。
カンボジア・トボンクムン州への
医療支援要請を受けた事に伴い、
6月30日にチア・ソパラ副首相兼
国土整備・都市計画・建設大臣との
会合を行いました。
今月の活動実績 まとめ
救われた命 累計170名
(6月単月 20名)
- 今月は27日から最高顧問の吉岡秀人が
カンボジア入りし、
手術活動を開始しました。
6月30日までの時点で4件の小児手術を実施しました。 - カンボジア国内にてデング熱が流行しはじめ、
当院でも7名のデング熱患者さんを
受け入れました。
がん新規入院患者数 累計78名
(6月単月 8名)
- 直近半年における小児がんの新規入院患者数は、
おおよそ6名~9名の間で
推移しており、
今月も8名と横ばいとなりました。

外来診療数 206名
- カンボジア国内で新型コロナウイルス感染症が
流行していた前年の同月と比較すると大幅に増加し、
コロナ禍前までの水準に戻ってきています。 - 現在、カンボジア国内ではデング熱が流行しており、
6月5日にはカンボジアの保健省がデング熱の警告を呼びかけました。
ジャパンハートこども医療センターにおいても
7名のデング熱患者さんを受け入れました。

入院患者数 20名
- 当院での治療を開始してから
5年目に入りました。
カンボジア国内で新型コロナウイルス感染症が
流行していた前年の同月と比較すると
13名増加した20名の
新規入院を受け入れたものの、
コロナ禍前と比べるとまだ下回っています。
手術件数 10件
- 6月27日に最高顧問の吉岡秀人が
カンボジア入りし、翌28日から集中的な手術活動を
開始しました。
6月末時点で4件の小児手術を実施しました。
今回の手術活動は7月10日までの予定です。 - 小児がん以外
(下の表では「その他」として集計)でも
胆道閉鎖症など高度な技術が必要な
手術を実施しています。

リヤちゃん

家族構成:父、母、祖父、祖母、姉(5歳)
病名:左腎芽腫
腎臓にできるがんです。
たいていの場合、小児の腹部にしこりができ、
腹痛、発熱、食欲不振、吐き気、嘔吐もみられます。
治療では、手術、抗がん剤治療、
ときには放射線療法が行われます。
お腹の張りに気づき、国内最大の
チャリティー病院を受診しました。
検査の結果、腎臓に腫瘍がある事がわかり、
当院へ紹介となりました。
お母さんは、転院すべきか悩んでいたそうですが、
知り合いの小児がんの子どもが
当院で治療した事があり、
よい病院であったと背中を押してくれたため
当院への転院を決断したそうです。
入院中は、女の子の人形やレジのおもちゃなど、
家から持ってきたお気に入りのおもちゃで
遊ぶことが多いそうです。
給食についてお母さんに尋ねると、
「とてもおいしい!ありがとう!」と
笑顔で答えてくれました。
ライラちゃん

家族構成:父、母、妹、弟
(おばあちゃんが付き添っており
兄弟の年齢は不明)
病名:副腎神経芽腫
神経の細胞にできるがんです。
小児期にできる腫瘍の中で白血病、
脳腫瘍についで多い病気です。
特に、5歳以下の子どもの
発症率が高いとされています。
発熱やお腹の痛みといった症状があったため、
国内最大のチャリティー病院を受診しました。
治療を受けましたがよくならず、
当院へ紹介となりました。
生検の結果、神経芽腫であったため、
抗がん剤の治療を開始しています。
この病院で治療をしてから、調子が良くなり
毎日プレイルームで遊んでいるそうです。
給食もたくさん食べる事ができていると
話してくれました。
パニャくん

家族構成:父、母、姉3人、兄3人
病名:縦郭リンパ腫
リンパ腫とは血液がんの1つで、
白血球の中のリンパ球ががん化したものです。
リンパ系の組織や臓器は全身にあるため、
リンパ腫は全身の部位で発生する可能性があります。
せきと熱があり、プノンペンにある
私立のクリニックで肺に異常がないか
検査を行いました。
しかし、原因がわからなかったため
国内最大のチャリティ病院を受診。
悪性腫瘍と判明し、当院へ紹介となりました。
生検の結果が出次第、
抗がん剤の治療を始める予定です。
好きな教科は国語。
入院中は家族と電話をしたり
スマホでゲームをしたりして過ごしているそうです。
ロタナくん

家族構成:父、母、弟
病名:左眼窩横紋筋肉腫
横紋筋肉腫とは骨、筋肉や脂肪といった
軟部組織にできる悪性腫瘍です。
学校で友達とぶつかった際に、
目が腫れたため近所の病院を受診しました。
その結果、悪性腫瘍とわかり、
プノンペンの病院で一度手術を受けました。
その後、シェムリアップにある小児病院に転院。
生検の結果、横紋筋肉腫と判明し
当院へ紹介となりました。
キムランちゃん

家族構成:父、母、姉(7歳)
病名:肝芽腫
肝臓にできるがんです。
治療では、手術、抗がん剤治療、
ときには放射線療法が行われます。
乳を飲ませるときに嘔吐したり、
お腹の右側にしこりがみられたりしたため、
異変に気が付き病院を受診しました。
プノンペンにある国立小児病院で
化学療法(抗がん剤)を4コース受け、
そこで手術ができなかったため
当院へ紹介となりました。
当院で抗がん剤治療を行い、
肝腫瘍は縮小したため、
吉岡秀人による手術活動で
腫瘍を全摘する予定です。
ソムナーンくん

家族構成:父、母、6人兄弟
(ソムナーンくんは上から5番目)
病名:左腎腫瘍
腎臓にできるがんです。
たいていの場合、小児の腹部にしこりができ、
腹痛、発熱、食欲不振、吐き気、嘔吐もみられます。
治療では、手術、抗がん剤治療、
ときには放射線療法が行われます。
便が出にくかったり、血尿が出たりした事から
異変に気が付き、
国内最大のチャリティー病院を受診。
その後、当院へ紹介となりました。
術前の抗がん剤で腫瘍が小さくなったため、
吉岡秀人による手術活動の際に
腫瘍を全摘する予定です。
車やバイクのおもちゃで遊ぶのが好きだそうです。
また、ヒーローの書いてある
マントのついた服がお気に入りで、
インタビューが行ったときにも
広げて見せてくれました。
テスニンちゃん(途中経過)

家族構成:父、母
病名:右副腎神経芽腫
神経の細胞にできるがんです。
小児期にできる腫瘍の中で
白血病、脳腫瘍についで多い病気です。
特に、5歳以下の子どもの発症率が
高いとされています。
お腹の張りと食欲がなくなったため、
不安になり地元の病院を受診しました。
処方された薬を飲ませましたが、
症状が良くならず国内最大の
チャリティー病院を受診。
お腹に腫瘍がある事がわかり
当院へ紹介となりました。
生検の結果、神経芽腫と判明し、
抗がん剤治療を開始しています。
お母さんは「前は座れないほど
症状がひどかったのですが、病院に来てからは
よくなり今は座ることもでき、
楽になっています。」と話してくれました。
入院中は近くの患者さんと遊んでいるそうです。
その他の命を救われた患者さん
今月当院での治療により、命を救うことができた患者さんは
前頁まででご紹介した他に14名いらっしゃいます。
お名前、疾患名等は次の通りです。
全員、無事に回復し退院することができました。
名前 | 年齢 | 性別 | 疾患名 | |
---|---|---|---|---|
1 | スレイリンちゃん | 11 | F | 右ももの腫瘍 |
2 | ソペアヘロウくん | 2 | F | 包茎 |
3 | リザちゃん | 12 | F | デング熱 |
4 | ソニーくん | 12 | M | デング熱 |
5 | ヴィタちゃん | 5 | F | デング熱 |
6 | チュンリーくん | 7 | M | デング熱 |
7 | セイハくん | 13 | M | デング熱 |
8 | ソルマちゃん | 1 | F | 敗血症 |
9 | ラクスメイちゃん | 5 | F | デング熱 |
10 | マカラくん | 1 | M | 神経芽腫 |
11 | カルナちゃん | 15 | F | デング熱 |
12 | プーくん | 1 | M | 肝臓 過誤腫 |
13 | 赤ちゃん | 生後すぐ | F | 早産 |
14 | ヌーンちゃん | 1 | F | 神経芽腫 |
来院から1週間は別室にて隔離を行いながら治療にあたっています。
以上14名は入院期間が1週間に満たないため、
インタビューが実施ができていない事を何卒ご了承くださいませ。
今月の救われた命

